ムラサキシキブ
鳥がこの木の実が好きで、種を落とし庭のいろんなところに生えています。 葉は、対生で長楕円形の特徴のある形なので直ぐに見つけることができます。 直射日光の当たらない森の中でも、良く育っています。花は二色の独特の色合いで、小さいが美しいですね。 もちろん、秋の「紫の実」がこの木の見せ所ですね。 ムラサキシキブ(紫式部) シソ科の落葉低木 学名:Callicarpa...
View Articleノリウツギ
ずっと以前の話です。この木を森の中で初めて見たときはその美しさに驚きました。 図鑑で調べるとアジサイの仲間の「ノリウツギ」だということが分かったとき、植物図鑑のありがたさを実感したという記憶があります。 アジサイの仲間というものの少し趣が違いますね。花が少なくなる夏に咲いてくれるのも嬉しいです。 和名は樹液を和紙をすくときの糊に利用したことからつれられたものです。...
View Articleシェードガーデンを彩るホスタの世界 その1
雑木林の庭は、日が射すところもありますが多くはシェードガーデンです。 アダージョの森のシェードガーデンを彩るホスタの世界を順次紹介していきたいと思います。 今日は、その1です 1 サム&サブスタンス 巨大な薄緑色の葉! 2 サガエ 形、大きさ、斑入りなど、なんといっても素晴らしい。 3 リバティ 成長が何故か遅いホスタです。白輪が美しいです。 4 リーガルスプレンダー...
View Articleシェードガーデンを彩るホスタの世界 その2
今日は、シェードガーデンを彩るホスタの世界 その2です 1.ステンドグラス 名前の通り明るい黄色がステンドグラウのように輝きます。 2.アトランティス すらっとした立ち姿が実にいい。 3.オーガストムーン 黄色の葉色が8月ころに一番美しくなります。 4.アリストクラット アリストクラットとは、貴族的なという意味です。その名の通り気品が漂いますね。 5.フランシー...
View Article仙丈ケ岳で出会った花を紹介します その2
花の山で有名な仙丈ケ岳で出会った花たちを紹介します。 その2 ※ 高山植物に不慣れなため、知らないことばかりです。 ご存知の方は、遠慮なく教えてください。 1 タカネグンナイフウロ 2 マルバダケフキ 3 マルバダケフキ 4 ミヤマキンポウゲ? 5 ハクサンフウロ? 6 ハクサンイチゲ? 7 コイワカガミ? 8 ウサギギク
View Article仙丈ケ岳で出会った花を紹介します その3
高山植物で有名な仙丈ケ岳で出会った花たちを紹介します。 その3 ※ 高山植物に不慣れなため、知らないことばかりです。 ご存知の方は、遠慮なく教えてください。 1 ミヤマダイコンソウ 2 イワオウギ 3 ミヤマミミナグサ? 4 ゴゼンタチバナ 5 トウヤクリンドウ 6 キバナコマノツメ 7 クロクモソウ 8 ギンリョウソウ
View Article仙丈ケ岳で出会った花を紹介します その4
花の山で有名な仙丈ケ岳で出会った花たちを紹介します。 その4 ※ 高山植物に不慣れなため、知らないことばかりです。 ご存知の方は、遠慮なく教えてください。 1 チシマギキョウ 2 チシマギキョウ 3 イワギキョウ?or チシマギキョウ 4 イワギキョウ?or チシマギキョウ 5 チングルマ 6 ミヤママンネングサ
View Articleシェードガーデンを彩るホスタの世界 その3
仙丈ケ岳登山で途切れた「シェードガーデンを彩るホスタの世界」を再開します 今日は その3です。 1.ダンシングインザレイン 白の中斑が実に美しいですね 2.エレガンス 今年一番早く花が咲きました 3.フランシス・ウィリアムズ 丸く大きな葉とライトグリーンの覆輪が美しいですね 4.アースエンジェル 4株まとめて育っています。どこまで大きくなるか楽しみです...
View Articleシェードガーデンを彩るホスタの世界 その4
今日は夏のアダージョの森を彩るホスタ その4です。 1ジュラッシクパーク 2フラグラントドリーム 花がいい香りがするということなので、早く咲いてほしいものです 3シュガーダディ 植えてから何年も経つというのにほとんど大きくなりません 4ブルーマンモス これは大きくなるといわれているので成長が楽しみです 5タマノカンザシ 美しい花と香りが楽しみです
View Articleシェードガーデンを彩るホスタの世界 その5
夏のアダージョの森のシェードを楽しくしてくれるホスタの世界 その5です 1タッチオブグラス これはアダージョの森でにあるホスタの中で、一番好きなホスタです。美しさが群を抜いていると思います。 2パトリオット これは、アダージョの森では古いホスタですが、ほとんど大きくなりません。 3ジューン 斑の入り方が実に美しいホスタ もう少し大きくなってほしいものですね...
View Articleシェードガーデンを彩るホスタの世界 その6
ホスタを育て始めたころは、私の品種名への関心と意識が低かったために、 品種名がわから無くなったものがあります。色々調べているのですが、何しろ種類が多く、しかもよく似たもののあるので 同定はなかなかむつかしいです。 1キャサリン これは今年、2017年に私たちの庭にやってきました 2ゴールドスタンダード この黄色い葉は、輝くように美しいですね 3不明1...
View Article夏のバーべキュー
今年の夏は、長男とお嫁さん、それにお嫁さんのご両親が来ていただき、楽しいお盆の期間を過ごすことができました。清里周辺の観光した後、ガーデンパーティを楽しみました。 雨が多かった今年の盆ですが、幸運にもこの日は雨が降らなかったのが良かった。 ワイワイいいながら、ガーデンバーベキューが始まりました ニジマスの塩焼きはあっさりしていて、人気メニューです ホタテのバター焼き...
View Article清里界隈の観光その1
長男夫婦と長男のお嫁さんのご両親と一緒に八ヶ岳界隈の観光に出かけました。 3日間の観光を2回にまとめて報告します。まずは、吐竜の滝。朝が早かったので、去年の様な混雑はなかったのが良かった。 その後は、清泉寮へ行く。残念ながら、南アルプスや八ヶ岳は雲の中でした。 続いて まきば公園 のびやかな景色が広がります。 八ヶ岳倶楽部にも少しだけ寄りました。 三分一湧水...
View Article清里界隈の観光その2
2日目は萌木の村に行きました。 天気が思わしくない中でも、観光客で一杯でした。 昼ごはんをロックで食べる予定でしたが、この分では相当の混雑が予想される。そのため、皆さんが観光している間、私は、ロックの前で順番を待つことにしました。 注文したのは、カレーライスとピザ(写真を撮り忘れる)。ロックのカレーは、本当によく煮込まれていておいしいと思います。...
View Article夏の音楽の集い
今日は、八ヶ岳の音楽仲間が集まって楽しい時間を過ごした。 友人宅に行くと、早速冷たい飲み物を頂きながら楽しい話が始まった。 それが一通り済むと、それでは、演奏しましょうかとなる。 まずは、2台のチェロの合奏だ。エーデルワイスなど数曲を演奏した。 体にズシンと響いてくるチェロの音は、フルートにはない深さと優しさがある。...
View Articleヤマユリ乱舞
今年も、7月の終わりから8月にかけて、庭のあちらこちらで沢山のヤマユリが咲きました。 山に登ったり、大阪に戻ったりしている間に散ってしまったものもあるが、 小さな苗も育っているので、個体数も増えているのがうれしいです。 庭には、一面、濃厚な甘い香りが漂っています。 1.北花壇 2.Tomorrow Garden 3.Harmony Garden 4.Silent...
View Article庭を朱色に染めるヤブカンゾウ
8月の庭は、ヤブカンゾウの強烈な朱色に染まりました。 ヤブカンゾウの和名はワスレグサといいます。ワスレナグサとは全く関係がありません。 ワスレグサは、花の蕾を調理して食べると、心配事をすべて忘れる程美味しいことからきているとも その美しい花を見ると憂さを忘れることからきているとも言われています。 このように言われていますが、私は、春の山菜としてヤブカンゾウを食べたことはありませ。...
View Article丸い球がはじけるタマアジサイ
アジサイ類の最後を飾るのはタマアジサイです。 つぼみが球形であることから名付けられました。 丸い蕾ができると少しずつ膨らんできて、ある日、表皮が裂けて中から、綺麗な紫色の花の塊が出てきます。 今度はその塊の中にある小さな花が少しずつ開いていきます。 淡紫色の小さな両性花の周りに花弁4枚の白色の装飾花が縁どります。 タマアジサイ(玉紫陽花)...
View Articleポンと鳴って花が咲くのでしょうか キキョウ
秋の七草のひとつ 「朝貌の花」(あさがおのはな)は本種であると言われています。 ところがキキョウは、秋ではなく、夏の盛りに咲きます。蕾が膨らんできて、ある日、「ポン」と鳴って花を開くのでしょうか? そんな楽しい夢が膨らみますね。 キキョウの種が取れたら、庭の色んな所に種を播きます。そうすると少しずつ苗が増えてきました。...
View Article瑠璃色の花が素晴らしいカタナンケ
今年もカタナンケが咲きました。青色のグラデーションが何とも言えません。 花の形も独特で美しいですね。実に印象的な花です。 時として花を咲かせずに蕾が枯れ落ちることがあるのでがっくり来ます。 今年は、元気に咲いてくれました。八ヶ岳を少し離れている間に花が散ったのがあるのが残念ですが・・。 種が落ちて、自然に株が増えていってくれないかな。 カタナンケ キク科 ルリニガナ属...
View Article