ガーデンコテージにドアが取り付けられた
ガーデンコテージに青色のドアが取り付けられた。天気が悪かったり、業者さんの日程が妻っていたりして、しばらく工事が止まっていたが、内装、外壁塗装に引き続き、今日、ようやくドアが取り付けられた。 テラコッタの床が張られていないので、まだ完成はしていない。 南側の庭=Harmony Gardenから見たところ。なんとなく広がっている庭、という感じが、コテージにより、少しまとまってきたかな。
View Articleフルート三重奏の練習会 ホスタ・サム&サブスタンスの花
今日は昼からフルート三重奏の練習会がある。午前中、涼しいうちに庭の草を抜くなどの庭作業をした。 ホスタ・サブスタンスの花の蕾 ホスタ・サガエの花 ホスタ(名前が分からない)の花 フルート三重奏は「埴生の宿」「ロンドンデリーの歌」「故郷の人々」の3曲の練習をやる。クレッシェンド、デクレッシェンド、リタルランドなどを意識的に演奏するようにした。
View Articleフルートレッスン ヤブカンゾウが咲いた
庭に、今シーズン最初のヤブカンゾウが咲いた。いつもながらの鮮やかな朱色によって庭に灯りが付いたようになる。 ヤブカンゾウ(藪萱草) ユリ科ワスレグサ属 学名:Hemerocallis fulva var. kwanso 別名 : ワスレグサ、カンゾウナ 原産地: 中国...
View Articleヤマアジサイが迎えるアダージョの森
例年梅雨の時期は、アダージョの森のいろんなところでヤマアジサイが美しく咲く。 アダージョの森の北側エントランスの両側も真っ白いヤマアジサイが咲き、来客者の目を楽しませている。ヤマアジサイは最初は白だが、これが時間をかけて赤に染まっていく過程が見ものだ。
View Articleヤマアジサイ 紅(クレナイ)の存在感が増してきた
ヤマアジサイには様々な品種があるので、一概に言えないが、「クレナイ」は紛れもなく人気のある品種だと思う。 始めは、真っ白な花が、時間をかけて徐々に紅(クレナイ)に染まっていく姿が何とも言えない この色と形が好きなので森の中のいろんなところに植えている。それぞれの苗がだいぶ大きく育ってきているのが嬉しい。...
View Articleヤマアジサイ 黒姫 藍姫
ヤマアジサイ黒姫は花穂の軸が黒いのが特徴で状況によって青さが冴えわたる これも黒姫だが、だいぶ色合いが違う 北側エントランスのヤマアジサイ、真ん中の青いヤマアジサイは、藍姫という品種。我が家に迎えた当初はもっと青色が深かったような気がする
View Article青色のヤマアジサイ(品種不明)
数年前に青いヤマアジサイの苗を2苗買ったのだが、店の人は名前は分からないとのことであった。今から考えれば、やはり名前のわからない苗は買わない方がよかったと思うこともあるが、美しいヤマアジサイなのでそのまま育てている。 同じ青いヤマアジサイなのだが、この個体は赤紫になるのが早い。 装飾花にも雄しべ、雌しべも?あるが、生殖機能は失われていて結実しないといわれている。
View Articleヤマアジサイ 甘茶 清澄沢 楊貴妃
その他のヤマアジサイも紹介しておこう ヤマアジサイ「甘茶」 このヤマアジサイの葉を乾燥させてお茶のように煮だすと、名前の通り、甘みがあるとのことだが、まだ試してはいない。 白と青の対比が美しい ヤマアジサイ「清澄沢」 葉の形と重なり具合が美しい ヤマアジサイ 楊貴妃...
View ArticleHarmony Gardenの花たち マツムシソウ ムスクマロウ
今まではヤマアジサイを紹介してきたが、これからは、夏のアダージョの森の花たちを紹介していこう。 アダージョの森をいくつかのエリアに分けていて、南側の庭は「Harmony Garden」と呼んでいる。まずは、このエリアで見かける花たち。 手前に、「高原の秋の花」藤色のマツムシソウが咲き始めた マツムシソウ(松虫草)マツムシソウ科マツムシソウ属学名:Scabiosa japonica...
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち デルフィニウム アリウムサマードラマー テリハノイバラ
デルフィニウム 和名:オオヒエンソウ(大飛燕草)学名:Delphinium キンポウゲ科 オオヒエンソウ属(デルフィニウム属) デルフィニウムには色んな園芸種がある。これは、パシフィックジャイアント系だと思われる。 後ろの黄色い花は、イトバハルシャギク、右の銅葉色の花は、リシマキア・ファイアクラッカー デルフィニウム・シネンシス...
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち カタナンケ ベルガモット エノテラ
カタナンケ キク科 ルリニガナ属 学名:Catananche caerulea 原産地 地中海沿岸 瑠璃色の色合いが素晴らしいカタナンケ 花の形も独特で美しい。 蕾の時に長雨に会うと花を咲かせずに、蕾が枯れ落ちてしまった。過湿が苦手で、酸性土を嫌う。 もう少し日当りがいいと株が大きくなるのだろうか。 モナルダ別名 ベルガモット タイマツバナ 学名:Monarda シソ科...
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち フランスギク エキナセア・シャインスプリット トリテレイア・ラクサ カンパニュラ・ラプンクロイデス
フランスギク 学名は、Leucanthemum vulgare キク科 フランスギク属 原産地 ヨーロッパ 八ヶ岳では、初夏によく似たシャスターデージがいたるところで咲いている。フランスギクは、シャスターデージーが終わってから咲き始める。花はシャスターデージーよりも少し大きい感じで、背は低く、どっしりとしている。茎につく葉はへら形で互生、鋸歯があり、基部が少し茎を抱く。...
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち ペリシカリア プリムラカピタータ
ガーデンコテージは、まだ床が完成していないのだが、少しずつ庭に収まってきている。 これは母屋のある庭から眺めたものだが、この庭を「Tomorrow Garden」と呼んでいる。この庭の花たちを紹介しよう。 朱色のヤブカンゾウ、秋になるとシロヤマギクやツリガネニンジンが咲く。ホスタ類など、日陰が好きな植物たちが多い。 ペリシカリア レッドドラゴン 学名:Persicaria...
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち キキョウ
中央ガーデンの4本コナラの下が、「キキョウ花壇」になっている。毎年種が落ちてそこか新しい芽が出てきて花が増えてきた。 秋の七草のひとつ 「朝貌の花」(あさがおのはな)は本種であると言われている。とろがキキョウは、秋ではなく、夏の盛りから花がさく。蕾が膨らんできて、ある日、「ポン」と鳴って花が開くと思わせるような咲き方をするのだ。...
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち アスチルベ
森の中に朝陽が射してきて、植物たちが輝いている。薄いピンクの華やぎを与えているのがアスチルベ。 アスチルベは、特に、アスチルベと一緒に咲くホスタとの相性が抜群だ。ライムの大きい葉は、サム&サブスタンス、手前の花はサガエ これは違う角度から見たもの 細かい花がふわふわするところが魅力だ アスチルベ 学名:Astilbe 和名:アワモリショウマ、チダケサシほかユキノシタ科...
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち キバナノヤマオダマキ ヒヨドリバナ
八ヶ岳の雑木林の庭に、朝陽が射しこんできて、花たちが輝き始めた。 キバナノヤマオダマキ 最盛期は少し過ぎたが、キバナノヤマオダマキが庭のあちらこちらで可愛く咲いている。花の形とこの透き通るような色あいが素晴らしい。一見すると弱弱しそうだが、標高1100mの寒さと乾燥に耐えて、毎年必ず咲いてくれる花だ。 キンポウゲ科オダマキ属学名:Aquilegia buergeriana f....
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち ホタルブクロ クモキリソウ トリアシショウマ
ホタルブクロ(蛍袋) キキョウ科 ホタルブクロ属の多年草 学名:Campanula punctata var. punctata その他の名前:チョウチンバナ、トッカンバナ 今年も庭のあちらこちらにホタルブクロが咲いている。日当たりの良いところの方が個体数が多い。 大きな釣鐘状の花は美しく印象深い。蛍袋という名前は、子どもが本種の袋のような花に蛍を入れて遊んだことに由来する、といわれている。...
View Article夏の八ヶ岳雑木林のホスタたち アトランティス アメリカンハロー オーガストムーン ブルーマンモス ステンドグラス
アダージョの森のホスタたちを紹介しよう。 1 アトランティス しっかりした葉に黄色の覆輪が鮮やかだ。 H.‘Abba Dabba Do’の変種 で 2004年 H.Hansen&T.Avent作出 1mを越える大株になるとのことなので、成長を楽しみにしている。周りのオカトラノオがどんどん増えてきて困ったものだ。 2 アメリカンハロー...
View Article夏の八ヶ岳雑木林のホスタ アースエンジェル リーガルスプレンダー ダンシングインザレイン サガエ
6 アースエンジェル H.‘Blue Angel’(ホスタ・ブルーエンジェル)の突然変異種、2002年 H.Hansenにより作出 された。 クリーム色の覆輪が美しい。大型種、毎年少しずつ大きくなってきているので楽しみだ。 7 リーガルスプレンダー ホスタ・クロッサリーガルから、1987年 Walters Gardensが作出した。...
View Article夏の八ヶ岳雑木林の花たち ヤマユリ
夏の花の主役は何といってもヤマユリだ ヤマユリ(山百合) ユリ科 ユリ属学名:Lilium auratum 大きく迫力のある花、辺り一帯に濃厚な甘い香りが漂う。立ち姿が豪華で華麗だ。 野性味たっぷりの赤い斑点 思わぬところに咲いている。 発芽から開花までには少なくとも5年以上かかるといわれている。 花が重くてほとんど倒れてしまっている個体 森の中にも点々と咲いている。...
View Article